2022年7月16日~10月10日まで長野県立美術館にて『ジブリパークとジブリ展』が開催されます。
この『ジブリパークとジブリ展』は、2022年11月1日「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に開園する『ジブリパーク』が丸ごと紹介され、更に舞台裏も見ることが出来て、ジブリファンにはたまらない企画展のようです。
因みに『ジブリパーク』は、スタジオジブリの世界観をそのまま表現した公園で、まるでアニメーションの中の世界を実際に歩いているみたいなんだそうですよ!
そんな『ジブリパーク』の全容を知ることが出来る『ジブリパークとジブリ展』の内容が気になりますよね。
見学の所要時間もどのくらいなのでしょうか。
そこで今回は『ジブリパークとジブリ展の見学所要時間はどれくらい?内容は?』としてリサーチします。
・ジブリパークとジブリ展の見学所要時間について
・ジブリパークとジブリ展の内容について
・ジブリパークとジブリ展のスケジュール
ジブリパークとジブリ展見学の所要時間は?
『ジブリパークとジブリ展』の見学所要時間は、大体60~90分を目安にしているようです。
「ジブリパークとジブリ展」愛知・長野・兵庫など巡回、ジブリパークの秘密初公開!ネコバスや湯婆婆の執務室も – https://t.co/44VYVmh6ZN pic.twitter.com/gvZhf4R35J
— Fashion Press (@fashionpressnet) April 29, 2022
『ジブリパーク』が丸ごと紹介され、更に舞台裏も見ることが出来るという『ジブリパークとジブリ展』、せっかくなのでゆっくり隅々まで満喫したいですよね。
観覧の入れ替え制はとっていないようですので、時間制限なくゆっくり楽しむことが出来そうです。
しかし、『ジブリパークとジブリ展』は混雑緩和のため事前予約制(日時指定券)をとっています。
観覧環境保持の為に見学の所要時間は60~90分を目安にするのが良さそうです。
オープンした『ジブリパークとジブリ展・長野』の口コミまとめ記事はこちら↓↓↓

ジブリパークとジブリ展の内容&見どころ
『ジブリパークとジブリ展』の内容や見どころを紹介します。
【ジブリパークの作り方】
ジブリパークのあんな所やこんな所がどうやってできているのか?
制作にあたりどんな資料が用意され、試作品てどんな感じなのか?など見ることが出来そうですね。
【本展のみどころ紹介①🍀】
ジブリパークの貴重な制作資料や試作品を、なんとパークがオープンする前にお見せしちゃいます👀❣️
ジブリ美術館の約3倍の広さになる「ジブリの大倉庫」✨一体どんな空間になるのか…ワクワクする事間違いなしです😆#ジブリパークとジブリ展 pic.twitter.com/794FWtmWny— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) June 27, 2022
【『耳をすませば』の地球屋】
劇中にある物を実際に存在するものとして表現するにはどうするんでしょう?
『ジブリパーク』の「青春の丘」に登場する”地球屋”のプロジェクトの様子をご紹介です。
【本展の見どころ紹介②✨】
「青春の丘」の一角には、映画『耳をすませば』に登場する「地球屋」があります。劇中に登場するものを、実際に存在するものとして再現する…そんなプロジェクトの様子をご紹介します🐾#ジブリパークとジブリ展 pic.twitter.com/LTgbh0Yqm1— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) June 28, 2022
【『ハウルの城』】
2024年の第2期開業時に登場する「ハウルの城」では実際に人の入れる壮大なお城が建てられます。
そのスケール感を一足お先に感じて頂けるのではないでしょうか。
【本展のみどころ紹介③】
2024年春に開園する魔女の谷エリア。
人が入れる本物の建物として作られる「ハウルの城」の秘密に迫ります🔥
お城を丸ごと美術館に持ってくることは難しいのですが、そのスケール感を味わっていただけるように準備中です✨どうぞお楽しみに❣️#ジブリパークとジブリ展 pic.twitter.com/EOOWF9Ke5I— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) June 29, 2022
【ジブリのなりきり名作劇場】
あなたも映画の主人公になった気分の味わえる企画に登場するのは、映画「千と千尋の神隠し」のワンシーンです。
千尋になった気分でカオナシと一緒に記念写真が撮れるのは注目展示のひとつです!
【本展のみどころ紹介④】
ジブリの大倉庫では、様々なスタジオジブリ作品のワンシーンに入り込んだ気持ちになれる「ジブリのなりきり名場面展」が開催されます🎞️
今回特別に『千と千尋の神隠し』のコーナーを再現✨あなたもカオナシと一緒に沼の底へ出かけてみませんか?🚋#ジブリパークとジブリ展 pic.twitter.com/PjTcXiAFWE— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) June 30, 2022
【『サツキとメイの家』】
『となりのトトロ』に出て来るお父さんの書斎といえば、誰もが思い浮かべられるのではないかってくらい記憶に残るシーン!
そんな書斎が丸ごと大公開です。
パーゴラのサイズで実際の大きさを想像してみてくださいね!
【本展のみどころ紹介⑤】
どんどこ森の「サツキとメイの家」は、愛・地球博のパビリオンとして建設されました🌱
模型や内観写真で、おうち丸ごと大公開👒
お父さんの書斎部分の軒先にある日よけ棚(パーゴラ)は実物と同じサイズで再現します✨
どうぞお楽しみに🌻#ジブリパークとジブリ展 pic.twitter.com/N6NWB5qHMJ— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) July 1, 2022
【「アーヤと魔女展」】
3DCGアニメーションの制作過程を実際の素材や図解を使って紹介する贅沢な企画です。
興味のある方には必見の舞台裏をご覧になってみてください。
【本展のみどころ紹介⑥】
三鷹の森ジブリ美術館で開催された「アーヤと魔女展」を #ジブリパークとジブリ展 で再現展示します🐈⬛
ジブリパークの監督を務める宮崎吾朗が、企画と監修を手掛けた本展✨3DCGアニメーションの制作過程を実際の素材や図解を使って紹介します🪄
お楽しみに❣️ pic.twitter.com/jbxDZVmTBX— 【公式】ジブリパークとジブリ展 (@ghiblipark_exh) July 2, 2022
『ジブリパークとジブリ展』では、様々なジブリ作品が出来るまでの制作過程や実物の資料、また、アニメーションの世界と現実との融合を味わえる、ジブリファンにはたまらない企画が盛りだくさん用意されているようです!
ジブリパークとジブリ展のスケジュール
『ジブリパークとジブリ展』は長野県立美術館をスタートし、その後、愛知県美術館、熊本県立美術館、神戸市立博物館、山口県立美術館と、約1年をかけて5か所を回る予定です。
『ジブリパークとジブリ展』のスケジュールは以下の通りです。
【長野会場】
・2022年7月16日(土)~10月10日(月)
・長野県立美術館
【愛知会場】
・2022年10月29日(土)~12月25日(日)
・愛知県立美術館
【熊本会場】
・2023年1月20日(金)~3月26日(日)
・熊本県立美術館
【兵庫会場】
・2023年4月15日(土)~6月25日(日)
神戸市立美術館
【山口会場】
・2023年5月15日(土)~9月24日(日)
・山口県立美術館
まとめ
今回は『ジブリパークとジブリ展見学所要時間はどれくらい?内容は?』としてご紹介しました。
2022年11月1日に第1期開業をする『ジブリパーク』を丸ごと紹介し、舞台裏も見ることが出来る『ジブリパークとジブリ展』が2022年7月16日長野県律美術館からスタートします。
『ジブリパークとジブリ展』は混雑緩和のため事前予約制(日時指定券)をとっていて、見学の時間制限は設けていませんが、大体60~90分を目安にされたら良さそうです。
また、本展の内容や見どころとしてこちらを抑えてみてください!
- ジブリパークの作り方
- 『耳をすませば』の地球屋
- 『ハウルの城』
- ジブリのなりきり名作劇場
- 『サツキとメイの家』
- 「アーヤと魔女展」
『ジブリパークとジブリ展』を見ることで『ジブリパーク』を更に楽しめそうですね。
お出かけしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。